マナー

  • 嶺上牌は降ろす、カンした場合もその都度降ろす。
  • 親は全員が配牌を確認してから、一打目を切る。
  • 理牌、倒牌時以外はなるべく両手は使わない。
  • 強打牌、強引き自摸の禁止。
  • 捨牌は6枚切り。
  • 発声は明確に。
  • 鳴きの手順【発声→晒し→捨て牌→鳴き牌の拾い】
  • 卓EV部より中央寄りの卓面に触れた捨て牌の取り戻しは不可。
  • 立直発声は牌を切る前、もしくは切ると同時に発声する。
  • 立直時、流局時の他者手牌の覗き込みは禁止。
  • 手牌・自摸牌に関する発言、口笛、舌打ち、独り言、三味線は禁止。
  • 自摸牌を触ってからのロン和了、鳴きは禁止。
  • 理牌をしてから倒牌する。
  • 他人の和了に対しての批判の禁止。
  • 点棒は卓に置いて授受する。
  • 代走交代時、リーチ者、裸単騎者以外の伏せ牌は禁止。
  • 卓の上での立てひじ、椅子の上での立てひざ、あぐらは禁止。
  • 代走時の放銃等の責任は負わない。
  • トラブル、揉め事に関しては主催者の裁定に従う。

0 件のコメント:

コメントを投稿